イノベーション創造北海道
~SDGs×デジタル新時代~
- 11/10
- _10:00_17:30
- 11/11
- _9:30_17:00
会場:アクセスサッポロ 入場無料
第36回ビジネスEXPO
ご来場ありがとうございました
来場者数
11/10 リアル:12,664名 WEB:5,709名
11/11 リアル:11,193名 WEB:3,377名
2日間合計人数 32,943名
次回開催日程:2023年11月9日(木)・10日(金)
※出展申込みは、2023年5月中旬を予定しております。
- 新着情報
- 2023.3.13第36回開催結果の概要を掲載しました。

- 北海道最大級の
ビジネスイベント - SCROLL DOWN
イノベーション創造北海道
~SDGs×デジタル新時代~
不確実な時代が続く今、
挑戦を恐れず
“北海道からイノベーション創造”を!
「SDGs×デジタル新時代」
持続性社会は、
デジタル新時代の幕開けから。
北海道は、
創造性と革新性のイノベーションで
「課題“解決”先進地域」
を目指します。
よくある質問
ひらく
- 例年の出展者数・来場者数を教えてください。
例年、2万人以上の皆様にご来場いただいております。
こちらをご覧ください。
- 来場者の職業や業種を教えてください。
- 道内外の企業の割合は?
およそ、道内:道外=7:3程度となっています。
- 関連企業と合同で出展はできるのでしょうか。
可能です。複数企業でご出展される場合、お申込みフォームには、代表企業のご担当者様がお申込みください。
- 同時開催ブースとして出展したいのですが、どのように申込むのでしょうか。
同時開催主催者の取りまとめとなっておりますので、各主催者へお問合せください。
- キャンセル料はいつ頃から発生しますか。
出展規約をご確認ください。
- 各ゾーンの出展する企業の大まかな業種を教えてください。
ITビジネス:
システム、ソフト関連
ものづくり電気:
電気、機械、ナノテク、福祉機器
地域創造ビジネス:
食品、地域特産物、観光ビジネス
環境・バイオビジネス:
リサイクル、省エネ、土木建築
学術・試験研究機関:
大学や公的研究機関
(一般申込不可、対象先へ別途ご招待)
先端技術ゾーン:
AI・ロボット、航空宇宙関連
SDGs・未来創造ゾーン:
持続可能な社会の実現を目指した製品・サービス・制度や、ニューノーマル時代に沿った製品・サービス対象
屋外展示ゾーン:
工事機械、自動車などの実演展示
(屋外展示のため、温かい服装、暖房設備をご用意ください。)
- おおよその造作費用を教えてください。
費用につきましては下記よりお問合せください。
ビジネスEXPO総代理店北日本広告社
TEL:080-6067-2255
E-mail:expo@ad-kitanihon.co.jp
なお、造作業者の指定はございません。
- 出展募集の締め切りはいつですか?
現時点での締め切りは令和4年8月31日(水)を予定しておりますが、お早めにお申込みください。感染症対策のため小間数を制限しております。
- セミナーを開きたいのですが。
出展小間スペース内でセミナーを開催することは
可能です。(許可申請などは不要です。音量等にご留意ください。)
また、別途会議室をレンタルすることも可能です。
レンタルのお申込みにつきましては
事務局(011-716-9150)までご連絡ください。
- 出展企業紹介冊子(ガイドブック)の配布はありますか?
イベント会場で配布しておりましたガイドブックはペーパーレスの観点から廃止いたしました。
公式ホームページに企業・機関情報を掲載できる
「マイページ機能」がありますので、ぜひご活用ください!
出展のご案内
出展までの流れ
- 出展募集開始
- 5/23
- 出展申込締切
- 8/31
- 出展料の
納付期限 - 8/31
- 最終出展者会議
- 9/30
- 各種申請書類
提出期限 - 10/11
- 展示会開催
- 11/10・11

NEWS
新着情報をご覧いただけます。
新着情報information
新着情報一覧- 2023.3.13
- 第36回開催結果の概要を掲載しました。
- 2022.11.09
- ビジネスセミナーの申込みを締め切りました。
- 2022.10.28
- 【学生の皆様へ】学生さん向け見学マップについて
- 2022.10.04
- 出展企業情報公開&ビジネスセミナー申込、開始!!
- 2022.8.12
- 出展のお申込を締め切りました。
- 動画で見るビジネスEXPO
- 公式face book
SPONSOR
協 賛
後 援
小樽市、帯広市、北見市、釧路市、苫小牧市、函館市、室蘭市、一般財団法人札幌産業流通振興協会、
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構、独立行政法人中小企業基盤整備機構北海道本部、
一般社団法人日本航空宇宙学会北部支部、公益社団法人日本青年会議所北海道地区協議会、
独立行政法人日本貿易振興機構北海道貿易情報センター、一般社団法人北海道IT推進協会、北海道技術振興連絡協議会、
北海道経済同友会、一般社団法人北海道建設業協会、北海道市長会、北海道地域産業技術連携推進会議、
公益財団法人はまなす財団、北海道町村会、一般社団法人北海道農業機械工業会、一般社団法人北海道貿易物産振興会、
北海道中小企業団体中央会、電気新聞北海道支局、日刊工業新聞社札幌支局、
日本経済新聞社札幌支社、北海道新聞社、NHK札幌放送局、HBC、STV札幌テレビ放送、HTB、UHB、TVh
主 催
事務局